OpenID は米国 Six Apart, Ltd. にて開発され公開された技術
4月13日のリリースにて、TypePad ビジネス に機能を追加して、TypePad ビジネスのブログ URL (例えば http://biz.lekumo.biz ) を、OpenID として利用できるようになりました。
例えば Movable Type で作成されたサイトのブログ記事にコメントするときに、ユーザー自身の TypePad ブログの URL を入力して、TypePad にログインした上で、自分がその URL (OpenID) の所有者であることを宣言した上で、コメントを投稿することができます 

- TypePad ビジネスの OpenID
- OpenID はこんなに便利
- TypePad ビジネス OpenID の使い方
- MTQ 以外の OpenID 対応サイトへのログイン
- OpenID はシックス・アパートが開発し業界に普及させた技術です
続きを読む "すべての TypePad ビジネスのアカウントが OpenID になりました" »
過去の記事をより見つけやすくするために
今回は 4 月 13 日に実装された新機能の1つ、
サイドバーの「アーカイブ」項目に「もっと読む」リンクを表示するための設定手順をご紹介します。
TypePad ビジネス のブログでは過去の記事を蓄積し、まとめて閲覧するために「アーカイブ」機能を利用します。
この「アーカイブ」機能を使うことで、月ごとなど特定の期間(条件)で記事を分類・集約し、指定された期間(条件)に属する記事を一覧表示できます。
- 月別アーカイブを表示させたときの様子
- 「もっと読む」リンクを表示 〜 ベーシックテンプレート編
- 「もっと読む」リンクを表示 〜 上級テンプレート編
続きを読む "サイドバーの「アーカイブ」項目に「もっと読む」リンクを表示する" »
今回は TypePad ビジネス を使って、YouTube にアップロードされている動画を記事に挿入する手順をご紹介します。
記事の作成画面にある YouTube ボタンをクリックするだけで始められますので、ぜひ一度皆さんも試してみてください。

- まずは動画を検索
- 記事を保存して公開
- YouTube 動画が挿入された記事の様子
続きを読む "YouTube 動画を記事に挿入" »
前回の記事 (招待ユーザーも Twitter にブログの更新を通知可能に)でもご紹介したとおり、今週からは招待ユーザー(共同オーナーやゲスト投稿者)も記事投稿時に Twitter へ更新通知できるようになりました。
これでますます複数ユーザーでブログを運営していくメリットが増えましたね。
ぜひこの機会に、新たな運営メンバーを増やすための取り組みとして、招待ユーザーの追加をオススメします 
そこで今回は、「招待ユーザーが招待メールを受け取り、招待ユーザーとしての登録が完了するまで」の手順を詳しく解説していきますので投稿者の招待にチャレンジし、招待したユーザーにはこの記事を紹介してみてください 
- ブログに投稿者を招待
- 受けた招待を承諾
- 招待ユーザーも Twitter へ更新通知
続きを読む "招待ユーザーもTwitterへ更新通知するために、招待を受けてから承認するまで" »
今回は SEO(検索エンジン最適化)に関連したトピックとして、ブログの記事更新頻度を高めることによって得られるコンテンツの新鮮さが、検索エンジンからの重み付けに与える影響について、実体験を交えながらご紹介します。
まずはこの TBB を2009年11月末にオープンしてからはや4ヶ月、ほぼ週2回の記事投稿を続けてきたところ、Google の検索エンジンがページの重要度を評価する指標の1つである PageRank の数値が、トップページで「6」、各記事ページでほぼ「4」となったことからご報告します。
(2010年4月9日時点)

- PageRank とは?
- PageRank を簡単に計測する方法
- 独自で新鮮なコンテンツを作ることの意義
続きを読む "更新頻度の高さと検索エンジンからの重み付けとの関係" »
今回の TBB ではすこし趣向をかえて、シックス・アパート社内で働いているスタッフ紹介インタビュー記事をお届けします。
はえある第1回目のゲストとして、TypePad おまかせパック の構築も担当しているサポートチームの「えぬぽん」こと野原が登場します、お楽しみに

- 自己紹介
- Six Apart 製品とのつながり
- 日常業務
- 第一印象
- 業務の喜び
- メッセージ
- サポートチームへのフィードバック
続きを読む "ホームページおまかせパック&サポートチーム スタッフ紹介" »